お客様の疑問にお答えします
この度は、当社のサービスにご興味をお持ちいただき、誠にありがとうございます。
遺品整理や生前整理、ハウスクリーニングなど、初めて専門業者にご依頼される際には、様々な不安や疑問がつきものです。「料金はいくらかかるの?」、「どこまでやってもらえるの?」、「プライバシーは守られる?」など、たくさんの質問が頭に浮かぶことでしょう。
お客様に安心してご依頼いただくために、これまでに多く寄せられたご質問とその回答をまとめました。当社のサービス内容や料金、作業の流れなどについて、分かりやすくご説明しています。このページをご覧いただくことで、お客様の疑問や不安が解消され、ご依頼への一歩を踏み出すお手伝いができれば幸いです。
もし、このページに掲載されていないご質問や、さらに詳しく知りたい点がございましたら、どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。専門のスタッフが丁寧にご案内いたします。
お片付けサービス共通のよくある質問
- Q急な相談にも対応してもうらうことはできますか?
- A
早急なご相談やご依頼にも対応可能です。お客さまのご都合に沿えるよう、迅速かつ丁寧な遺品整理を遂行いたします。
- Q見積りの方法はどうすればいいでしょうか?
- A
おおよその費用は、お電話もしくはメールでお伝えすることが可能ですが、正確な金額は直接現場へ伺わせていただき、遺品の物量や住居環境を確認することで算出いたします。お見積もりは無料です。お気軽にご依頼ください。
- Qお片付けサービスの現場がどんな状況でも、依頼は可能なのでしょうか?
- A
どのような状況でも、遺品整理のエキスパートである当社へどうぞ安心してお任せください。現場がどのような状況でも、スタッフが最後までしっかりと対応いたします。当社は遺品整理にとどまらず、孤独死の現場で腐敗臭がひどいケースなどの場合は、特殊清掃やハウスクリーニングといったサービスも提供させていただいており、どのような場合でも原状回復に努めさせていただきます。
- Qなにか事前に準備することや、用意しておくものはありますか?
- A
お客さま側で特に準備やご用意いただくことはございません。鍵などをお預かりする場合、事前のお見積り時にスタッフよりご説明させていただきます。
- Q土・日曜日、祝日の作業もお願いできますか?
- A
土・日曜日、祝日の作業は、ご相談に応じさせていただきます。
- Q作業される時間帯は何時頃でしょうか?
- A
お客さまのご希望に沿いながらも、トラックの出入りや搬入搬出など、近隣住民の方々へのご迷惑を最小限に抑えるために、一般的に9時~15時の時間帯を中心に作業させていただいております。
- Q作業は完了までにどのくらいの時間がかかりますか?
- A
現場の状況により遺品整理にかかる時間は異なります。事前調査の際にスタッフからおおよその目安をご説明させていただきます。
- Q残しておきたい大事なものがどこにあるのか分かりません
- A
誤って大切な遺品を処分してしまうことのないよう、事前調査でいただいたお客さまとのヒアリングを元に、スタッフ一同確認し合いながら慎重に作業を進めます。安心してお任せいただける作業に努めます。
- Q整理された遺品はどのように処理されるのですか?
- A
きちんと分別を行った後に適正に処理いたします。買い取りできる物がある場合には、修理や補修を行いクリーニングを行った後にリユース品となります。再利用ができないものは廃棄物として業者へ引き渡します。
- Q見積もり額以上の費用を請求、追加料金が発生することはありますか?
- A
基本的には、お見積もりで提示した金額から追加料金が発生することはありません。ただし、お見積もり後に大幅な追加作業が発生した場合のみ、再度ご相談させていただく場合がございます。お客様に安心してご依頼いただけるよう、事前の確認を徹底しておりますのでご安心ください。
- Q作業中に破損があった場合の補償はありますか?
- A
当社では、万が一の事態に備え、賠償責任保険に加入しております。作業中に誤って建物や家財を破損させてしまった場合は、保険の範囲内で迅速かつ誠実に対応させていただきますので、ご安心ください。
- Q遠方に住んでいるのですが、見積もりや立ち会いは可能ですか?
- A
はい、可能です。お電話やメールで事前に詳しい状況をお伺いした上で、現地での見積もりや作業日程を調整させていただきます。遠方にお住まいで、なかなか現地に立ち会えないお客様も、どうぞ安心してご相談ください。
遺品整理に関するよくある質問
- Q遺品整理サービスと料金の相場が知りたい
- A
遺品整理 目安料金表(税別) 間取り 作業人員 作業時間 トラック(2t) 料金 1R・1K 1~2名 1~3時間 1~2台 ¥15,000~¥80,000 1DK 2~3名 2~4時間 1~2台 ¥50,000~¥120,000 1LDK 2~4名 2~6時間 1~2台 ¥70,000~¥200,000 2DK 2~5名 2~6時間 2~3台 ¥90,000~¥250,000 2LDK 3~6名 3~8時間 2~3台 ¥120,000~¥300,000 3DK 3~7名 4~10時間 3~4台 ¥150,000~¥400,000 3LDK 4~8名 5~12時間 3~4台 ¥170,000~¥500,000 4LDK以上・一軒家 5~10名 6~15時間 5台以上 ¥220,000~¥600,000 実際のお見積り金額は、当社在籍の遺品整理士が現地に直接お伺いして、遺品や不用品の物量や状況を把握してのご提示となります。
生前整理に関するよくある質問
- Q生前整理サービスと料金の相場が知りたい
- A
生前整理 目安料金表(税別) 間取り 作業人員 作業時間 トラック(2t) 料金 1R・1K 1~2名 1~3時間 1~2台 ¥15,000~¥80,000 1DK 2~3名 2~4時間 1~2台 ¥50,000~¥120,000 1LDK 2~4名 2~6時間 1~2台 ¥70,000~¥200,000 2DK 2~5名 2~6時間 2~3台 ¥90,000~¥250,000 2LDK 3~6名 3~8時間 2~3台 ¥120,000~¥300,000 3DK 3~7名 4~10時間 3~4台 ¥150,000~¥400,000 3LDK 4~8名 5~12時間 3~4台 ¥170,000~¥500,000 4LDK以上・一軒家 5~10名 6~15時間 5台以上 ¥220,000~¥600,000 実際のお見積り金額は、当社在籍の遺品整理士が現地に直接お伺いして、遺品や不用品の物量や状況を把握してのご提示となります。
特殊清掃に関するよくある質問
- Q特殊清掃サービスと料金の相場が知りたい
- A
特殊清掃 目安料金表(税別) 内容 単位 料金 汚染箇所の特殊清掃 1室(広さによる) ¥30,000~ お風呂・浴室の特殊清掃 1室(広さによる) ¥30,000~ トイレの特殊清掃 1室(広さによる) ¥20,000~ 消臭剤・除菌剤の散布 1室(広さによる) ¥10,000~ 2LDK 3~6名 3~8時間 オゾン発生器を用いた除菌・脱臭 1室(広さによる) ¥30,000~ 畳の撤去 1枚 ¥3,000~ 作業人員(1名あたり) 1現場 ¥20,000~ 原状回復(床、壁、天井などの張替え) 内容・規模による 応相談 実際のお見積り金額は、当社在籍の遺品整理士が現地に直接お伺いして、汚染状況を把握してのご提示となります。
- Q孤独死による清掃のイメージがありますが、それ以外でも依頼は可能でしょうか?
- A
一般的に「特殊清掃=孤独死の現場」というイメージが強いですが、いわゆるゴミ屋敷から発生する生ゴミ、カビ、湿気、害虫、害獣の糞尿やペットの臭いといった、悪臭の原因となる元を断つための除菌や消臭を行います。
- Q家財の撤去(遺品整理)も同時にお願いできますか?
- A
対応可能です。清掃消毒作業を行う上で、家財の移動や遺品整理も必要である場合も多くございますので、ご希望であれば合わせてご依頼ください。
- Q不動産管理会社から、特殊清掃会社を紹介されましたが大丈夫でしょうか?
- A
不動産管理会社が特殊清掃業者を紹介してくれることもありますが、一方で紹介された特殊清掃会社の営業に流されてしまうケースもあるかもしれません。不安がある場合は、ご自身で業者選びに慎重に取り組むことも大切です。不動産管理においては、物件の完全な回復が求められるため、信頼できる特殊清掃業者を選ぶことが欠かせません。選定の際には、実績や技術力だけでなく、お客様の声や評判も参考にすることが重要です。万が一不安な点があれば、不動産管理会社と相談し、他の業者を検討することも必要でしょう。
空き家片付け・実家じまいに関するよくある質問
- Q空き家片付け・実家じまいサービスと料金の相場が知りたい
- A
空き家片付け・実家じまい 目安料金表(税別) 間取り 作業人員 作業時間 トラック(2t) 料金 1R・1K 1~2名 1~3時間 1~2台 ¥15,000~¥80,000 1DK 2~3名 2~4時間 1~2台 ¥50,000~¥120,000 1LDK 2~4名 2~6時間 1~2台 ¥70,000~¥200,000 2DK 2~5名 2~6時間 2~3台 ¥90,000~¥250,000 2LDK 3~6名 3~8時間 2~3台 ¥120,000~¥300,000 3DK 3~7名 4~10時間 3~4台 ¥150,000~¥400,000 3LDK 4~8名 5~12時間 3~4台 ¥170,000~¥500,000 4LDK以上・一軒家 5~10名 6~15時間 5台以上 ¥220,000~¥600,000 実際のお見積り金額は、当社在籍の遺品整理士が現地に直接お伺いして、遺品や不用品の物量や状況を把握してのご提示となります。
ゴミ屋敷片付けに関するよくある質問
- Qゴミ屋敷片付けサービスと料金の相場が知りたい
- A
ゴミ屋敷片付け 目安料金表(税別) 間取り 作業人員 作業時間 トラック(2t) 料金 1R・1K 1~2名 1~3時間 1~2台 ¥15,000~¥80,000 1DK 2~3名 2~4時間 1~2台 ¥50,000~¥120,000 1LDK 2~4名 2~6時間 1~2台 ¥70,000~¥200,000 2DK 2~5名 2~6時間 2~3台 ¥90,000~¥250,000 2LDK 3~6名 3~8時間 2~3台 ¥120,000~¥300,000 3DK 3~7名 4~10時間 3~4台 ¥150,000~¥400,000 3LDK 4~8名 5~12時間 3~4台 ¥170,000~¥500,000 4LDK以上・一軒家 5~10名 6~15時間 5台以上 ¥220,000~¥600,000 実際のお見積り金額は、当社在籍の遺品整理士が現地に直接お伺いして、遺品や不用品(ゴミ)の物量や状況を把握してのご提示となります。
ハウスクリーニングに関するよくある質問
- Qハウスクリーニングサービスと料金の相場が知りたい
- A
内容 単位 料金 お風呂・浴室のクリーニング 1室(広さによる) 10,000~20,000円 トイレのクリーニング 1室(広さによる) 6,000~10,000円 ハウスクリーニング(1R・1K) 1回 15,000~25,000円 ハウスクリーニング(1DK・2K) 1回 25,000~35,000円 ハウスクリーニング(2LDK・3DK) 1回 40,000~50,000円 ハウスクリーニング(3LDK・4DK) 1回 55,000~70,000円 ハウスクリーニング(4LDK・一戸建て以上) 1回 60,000円~ 実際のお見積り金額は、当社在籍のスタッフが現地に直接お伺いして、お部屋や汚れの状況を把握してのご提示となります。
- Qハウスクリーニングで出たゴミは持って帰ってもらえるのですか?
- A
作業中に発生したゴミは、すべて私たちが責任を持って持ち帰ります。お客様にご負担をおかけすることはありません。
仏壇供養に関するよくある質問
- Q仏壇供養サービスと料金の相場が知りたい
- A
仏壇供養 目安料金表(税別) 内容(上置き・台付の仏壇問わず高さ算出) 単位 料金 ~80cm 1基 8,000円~ 81~110cm 1基 18,000円~ 111~140cm 1基 24,000円~ 141~170cm 1基 30,000円~ 171cm~ 1基 36,000円~ 位牌・仏像・遺影・掛け軸・仏具(一式)など 1点 5,000円~ お布施(合同供養) 1回 20,000円(非課税) お布施(訪問供養) 1回 40,000円(非課税) 諸費用 1回 3,000円~ ※仏壇供養の費用は仏壇のサイズや供養の方法によって異なります。
※重量感のある仏壇や搬出経路が困難な場合など、別途諸費用がかかる場合がございます。
- Q仏壇供養は完了までにどのくらいの時間がかかりますか?
- A
状況により仏壇供養にかかる時間は異なります。回収のみなら搬出の30分程度、訪問供養があれば1時間程度のお時間を要します。事前のお見積り時にスタッフからおおよその目安をご説明させていただきます。
- Q仏壇はどのように処分されるのですか?また、仏壇以外の仏具も一緒に処分できますか?
- A
仏壇の処分方法は主に以下の3つがあり、環境への配慮と宗教的な観点を両立させた最適な処分方法を選択しています。
- 寺院での焼却(お焚き上げ):最も一般的な方法で、お寺の火葬場で丁重に焼却します
- リサイクル:金属部分や木材を分別し、可能な限りリサイクルします
- 専門業者による処理:環境に配慮した方法で適切に解体・処分します
- Q仏壇供養の最適な時期はいつですか?
- A
一般的に引っ越しや仏壇の買い替え時が適していますが、特に決まりはありません。家族で話し合い、全員の気持ちが整った時期を選ぶことが大切です。ただし、仏事ごとは仏滅や友引の日は避けることが多いです。
- Q仏壇供養の前に必要な準備や注意点はありますか?
- A
事前にスタッフへご相談いただければ、詳細なアドバイスをさせていただきます。北海商事では、自宅での供養にも対応しており、お客様のご要望に沿ったサポートをいたします。
- 位牌や遺影の取り出し、お仏具の整理
- お供え物の準備(お供え用の花、果物、お菓子など)
- お線香と蝋燭、お清めの水などの用意
- 訪問供養があれば、家族が参加できる日時を選び、法要に適した環境を整えること
- 近隣への配慮(読経の音量など)
- 供養後の仏壇の取り扱いについて事前に決めておくこと

【 お問い合わせ 】
遺品や残置物のことでお困りなら、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
※上記のボタンをタップしていただければ、それぞれの窓口につながります。