
あなたの心に寄り添う、仏壇の供養・回収
大切な仏壇の供養、どうしたらいいかお困りではありませんか?
精神的な支えである仏壇の処分や供養は、ご自身で行うには不安な点も多いものです。
私たちは、専門知識を持つスタッフがお客様の気持ちに寄り添い、丁寧かつ確実に仏壇の供養と回収を承ります。
お坊さんによる本格的な読経供養から、ご自宅への訪問供養、ご供養後の仏壇の引き取りまで、お客様の状況に合わせた最適な方法をご提案します。
大切な仏壇を、安心して私たちにお任せください。

仏壇供養サービスの目安基本料金

仏壇供養・回収(※高さ算出)
~80cm
8,000円~
~110cm
18,000円~
~140cm
24,000円~
~170cm
30,000円~
171cm~
36,000円~

位牌・仏像・仏具など
位牌
5,000円~
仏像
5,000円~
仏具一式
5,000円~
遺影
5,000円~
掛け軸
5,000円~

お布施
合同供養
20,000円
訪問供養
40,000円

その他
諸費用
3,000円~
- 目安料金表の金額は、消費税別となります。
- 仏壇供養の費用は仏壇のサイズや供養の方法によって異なります。(※上置き・台付の仏壇問わず高さ算出)重量感のある仏壇や搬出経路が困難な場合など、別途諸費用(※諸費用)がかかる場合がございます。
- お見積もりは無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。お客様のご状況に合わせて、最適なプランをご提案させていただきます。
信頼のおける
お坊さんによる仏壇供養
長年にわたり信頼関係を築いてきた、経験豊富な僧侶が心を込めて仏壇供養を執り行います。宗派を問わず、お客様のご希望に沿った形で、大切な仏壇を供養いたします。
読経と焼香を丁寧に行い、仏壇を清めることで、これまでお祀りしてきた感謝の気持ちを込めて送り出すことができます。
真言宗智山派
定泰寺 山岡大悟 住職

仏壇供養は、
心の整理をする時間
仏壇供養は、単にモノを処分することではありません。故人様やご先祖様への感謝の気持ちを伝える大切な儀式です。
供養を通じて、これまで仏壇に込められてきた想いを丁寧に解放し、ご自身の心と向き合うことができます。
この心の整理が、未来への一歩を踏み出すきっかけとなり、穏やかな気持ちで新しい生活を始めることにつながります。

仏壇供養のお見積り・ご依頼・サービスの流れ
- STEP.1お問い合わせ
まずはお気軽にご相談ください。お仏壇のサイズを正確に計っていただけるとスムーズです。
- STEP.2お見積り
お見積り金額を提示させていただきます。お見積り、ご相談は無料にて承ります。
- STEP.3契約確定・作業日程調整
作業日時の決定、秘密保持契約など、作業に際して必要なご契約をいたします。
- STEP.4サービスのご提供
ご依頼主様の希望日時とご依頼の内容に合わせて、お仏壇の供養を執り行います。閉眼供養(魂抜き)、引取り回収、供養処分まで誠心誠意真心込めて施工をさせていただきます。
- STEP.4-1閉眼供養(魂抜き)が行われる場合
- お坊さんによる読経
- お焼香
- お供え物の奉納
- お清め
- お別れの言葉
- 仏壇の回収
※ご宗派によって、閉眼供養は「発遣供養(はっけんくよう)」や「遷座法要(せんざほうよう)」とも呼ばれております。
- STEP.5現場確認・ご精算
ご依頼主様による施工後の現場確認とお引渡し。施工代金のご精算。
仏壇の供養でお悩みの方へ

- お仏壇の回収、引取り、魂抜きや供養、処分まで一切をお引き受けいたします。
- 既に供養済みの仏壇でも、これから供養をして欲しい仏壇でも承っております。
- 合同供養の場合、証明として「供養証明書」を発行しております。
- 詳細な見積もりは無料で行っており、お客様のご予算に合わせた最適なプランをご提案いたします


【 お問い合わせ 】
仏壇の供養のことでお困りなら、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
※上記のボタンをタップしていただければ、それぞれの窓口につながります。
- Q仏壇供養サービスと料金の相場が知りたい
- A
仏壇供養 目安料金表(税別) 内容(上置き・台付の仏壇問わず高さ算出) 単位 料金 ~80cm 1基 8,000円~ 81~110cm 1基 18,000円~ 111~140cm 1基 24,000円~ 141~170cm 1基 30,000円~ 171cm~ 1基 36,000円~ 位牌・仏像・遺影・掛け軸・仏具(一式)など 1点 5,000円~ お布施(合同供養) 1回 20,000円(非課税) お布施(訪問供養) 1回 40,000円(非課税) 諸費用 1回 3,000円~ ※仏壇供養の費用は仏壇のサイズや供養の方法によって異なります。
※重量感のある仏壇や搬出経路が困難な場合など、別途諸費用がかかる場合がございます。
- Q急な相談にも対応してもうらうことはできますか?
- A
早急なご相談やご依頼にも対応可能です。お客さまのご都合に沿えるよう、迅速かつ丁寧な仏壇供養を遂行いたします。
- Q見積りの方法はどうすればいいでしょうか?
- A
おおよその費用は、お電話もしくはメールでお伝えすることが可能です。お見積もりは無料です。お気軽にご依頼ください。
- Q土・日曜日、祝日でもお願いできますか?
- A
土・日曜日、祝日の作業は、ご相談に応じさせていただきます。
- Q仏壇供養の時間帯は何時頃でしょうか?
- A
お客さまのご希望に沿いながらも、トラックの出入りや搬出、訪問供養におけるお経など、近隣住民の方々へのご迷惑を最小限に抑えるために、一般的に9時~15時の時間帯を中心に作業させていただいております。
- Q仏壇供養は完了までにどのくらいの時間がかかりますか?
- A
状況により仏壇供養にかかる時間は異なります。回収のみなら搬出の30分程度、訪問供養があれば1時間程度のお時間を要します。事前のお見積り時にスタッフからおおよその目安をご説明させていただきます。
- Q仏壇はどのように処分されるのですか?また、仏壇以外の仏具も一緒に処分できますか?
- A
仏壇の処分方法は主に以下の3つがあり、環境への配慮と宗教的な観点を両立させた最適な処分方法を選択しています。
- 寺院での焼却(お焚き上げ):最も一般的な方法で、お寺の火葬場で丁重に焼却します
- リサイクル:金属部分や木材を分別し、可能な限りリサイクルします
- 専門業者による処理:環境に配慮した方法で適切に解体・処分します
- Q仏壇供養の最適な時期はいつですか?
- A
一般的に引っ越しや仏壇の買い替え時が適していますが、特に決まりはありません。家族で話し合い、全員の気持ちが整った時期を選ぶことが大切です。ただし、仏事ごとは仏滅や友引の日は避けることが多いです。
- Q仏壇供養の前に必要な準備や注意点はありますか?
- A
事前にスタッフへご相談いただければ、詳細なアドバイスをさせていただきます。北海商事では、自宅での供養にも対応しており、お客様のご要望に沿ったサポートをいたします。
- 位牌や遺影の取り出し、お仏具の整理
- お供え物の準備(お供え用の花、果物、お菓子など)
- お線香と蝋燭、お清めの水などの用意
- 訪問供養があれば、家族が参加できる日時を選び、法要に適した環境を整えること
- 近隣への配慮(読経の音量など)
- 供養後の仏壇の取り扱いについて事前に決めておくこと
