【遺品整理・特殊清掃事例】ご遺族様に寄り添い原状回復まで(埼玉県幸手市)

この記事は約6分で読めます。

ご依頼の背景(埼玉県幸手市)

提携する葬儀社様からのご紹介で、埼玉県幸手市の市営住宅へお伺いしました。ご依頼主様は、お亡くなりになったお父様の息子様。しかし、遠方にお住まいのため、ご自身で片付けを進めることができず、私たちにご依頼いただいた経緯です。

ご依頼主様が抱えていたお悩み

お父様は孤独死され、発見が遅れてしまったとのこと。そのため、市営住宅の管理元からは「お部屋の完全な原状回復」を求められていました。 ご依頼主様からは「何が残っているか分からないので、印鑑や通帳といった貴重品を探し出し、残りの家財はすべて回収してほしい。そして、特殊清掃まで一括でお願いしたい」という切実なご要望をいただきました。

私たちの作業プロセス

このようなケースでは、スピードと正確性が求められます。私たちはまず、1日で全ての遺品整理を完了させる計画を立てました。貴重品を丁寧に見つけ出しながら家財を搬出し、その後、提携する専門の特殊清掃チームが室内を隅々まで清掃・消毒。完全な原状回復を目指しました。

発見が遅れた孤独死現場の状況

今回お伺いしたのは、幸手市営住宅の1階、3DKのお部屋でした。
孤独死が発生してから数週間が経過しており、室内は以下のような厳しい状況でした。

  • 強い腐敗臭が室内に充満
  • 体液による汚染が床や壁まで広範囲に及んでいる
  • 故人様の家財道具が乱雑に散らかった状態

このような現場の原状回復は、精神的なご負担はもちろん、感染症などの健康リスクも伴うため、ご遺族様だけで対応するのは極めて困難です。

安全確保とご遺族様の想いを第一に考えた作業プロセス

私たちは、まずご自身の安全とご遺族様の想いを守ることを徹底します。感染症リスクを防ぐため、専門の防護服とマスクを着用。その上で、作業を以下の2段階に分け、効率的かつ丁寧に進めました。

  1. 貴重品と思い出の品の捜索・確保
  2. 不用な家財や汚染物の分別・撤去

この手順により、「故人様が大切にされていた品」と「衛生的に処理が必要な廃棄物」を明確に区別し、ご遺族様のご希望に沿った遺品整理を実現しました。

孤独死されたお部屋の遺品整理では、まず遺品の仕分けが大切です。遺族の方にとって貴重な品々を的確に特定し、紛失や廃棄のミスを防ぐため、まずは現場全体を調査し、仕分けの基準を遺族と相談して決めます。

仕分けの際には、以下のように実施します。

分類対応方法
貴重品現金、印鑑、重要書類、宝飾品遺族に内容を確認後、引き渡し
日用品衣類、食器、家具状態の良いものはリサイクルや寄付
不用品破損した家具、食品類速やかに廃棄、特殊廃棄物は業者処分

このように、物品の性質や状況を考慮して仕分けを行うことが、遺品整理の効率化につながります。

作業時間は2時間ほど不用品はトラック(2t)3台分

トラックの停車位置からお部屋までは、そんなに距離もなく搬出は比較的容易に進みました。市営住宅では過去3階や5階と経験がございますが、やはり率直な感想は1階だと容易で助かりました。近隣の方たちへの配慮など、細かく気を配りながら作業開始です。

中身が入ったままの飲料や液体調味料などが多く残されており、最も不用品の多かった場所が台所でした。

トラックの停車位置からお部屋までは、そんなに距離もなく搬出は比較的容易に進みました。

中身が入ったままの飲料や液体調味料などが多く残されており、最も不用品の多かった場所が台所でした。

水道が使用できる状況だったので施主様に許可をいただき、流せるものは現場で処分させていただきました。環境に配慮することはもちろん、水道管が詰まってしまって他の住民の方の迷惑になってはいけません。原液の液体を薄めながら少しずつ丁寧に処理させていただきました。

特殊清掃の施工

家主様は寝室でご逝去されており、画像は残していませんが畳が汚染されている状況でした。

こうなってしまっては畳は使えないので、回収して処分するしか手はありません。特殊清掃で汚染箇所の除菌消毒を行った後、ハウスクリーニングでお部屋全体を綺麗に整えます。そして壁紙を張り直し、新しい畳や襖を納入して完了です。

孤独死の現場では、腐敗臭や汚染の除去を中心とした特殊清掃が不可欠です。この現場では、以下の清掃作業を実施しました。

  • 消臭:強力な消臭剤を散布して臭気の根源を分解
  • 防菌処理:汚染箇所に防菌効果のある除菌剤を塗布
  • 汚染箇所の床材と壁紙の張り替え

終わってみれば2tトラック3台分がパンパンです。やはりいくら高齢の方の一人暮らしとはいえ、遺品整理の業務に携わっていて思うことは、物って多いのだなと感じます。

完了報告とまとめ

項目詳細
施工した地域埼玉県幸手市
遺品整理の現場市営住宅1階
遺品整理の内容貴重品を除く不用品の回収処分、特殊清掃、ハウスクリーニング
(遺品の整理、遺品の分別、積み込み、運び出し、不用品の処分、消毒除菌、原状回復)
作業に要した時間約2時間(遺品整理)
作業人員9名
回収量2tトラック3台分
付帯事項不用品の処分(買取り品目はなし)

遺品整理の作業時間は、掃除も含めて2時間ほどでした。

後日特殊清掃による消毒や除菌を施工したおかげで、お部屋の異臭などは綺麗になくなっておりました。市営住宅の整理にあたり、貴重品の確認や不用品の分別を効率的に進めることで、お客様の負担を軽減しました。

施主様に完了報告をさせていただき、現場の確認と通帳や判子などの貴重品を手渡しました。「こんなにも早く片付くなんて・・・」と、驚きと共に非常にお喜びいただき感謝のお言葉をいただきました。併せて近隣の方たちからも、「ありがとうご苦労様」とお声掛けをいただきました。

プロの遺品整理業者が対応することで、衛生面や原状回復の品質も高めることができます。遺品整理は専門知識が必要なため、地域に根付いた信頼できる業者に依頼することが大切です。幸手市での遺品整理についてお悩みの方は、ぜひ北海商事への相談を検討してください。

私たち北海商事は、これからもより多くのお客様から安心してお任せいただける、遺品整理サービスを提供し続られるよう邁進してまいります。

島根県在住

ご依頼主様

お客様の声

警察署から親が亡くなっていると連絡を受け、葬儀を行い今回の遺品整理と、慌ただしく過ぎていきました。

葬儀屋さんからの勧めで別の遺品整理業者にも見積もりを取りましたが、北海商事さんと比べてなんでこんなにも金額が違うのか?と。そして当日も遺品整理の現場も立ち会わせて貰い、合間で顔を出してみれば驚くほどのスピードで部屋から荷物が運び出され、通帳関係の分別も丁寧に行っていただき感謝です。

まさか2時間で終わるとは、という率直な感想です。

執筆者: 遺品整理士 佐藤
執筆者: 遺品整理士 佐藤

年間100を超えるご家族様との出会いの中で、私はいつも、故人様の生きた物語に耳を傾けることから始めます。遺された品々は、単なるモノではなく、一つひとつが大切な思い出の結晶です。
物理的な整理の先にある、心の平穏を取り戻すお手伝いをさせてください。皆様が故人様との思い出を胸に、晴れやかな気持ちで未来へと歩き出せるよう、心を込めてサポートいたします。

北海商事をフォローする

タイトルとURLをコピーしました